
ARCHIVES – Windows版Logic
現在ではLogic ProといえばAppleの製品でMac版しか販売されていませんが、元々はEmagic社の製品で、ATARIというパソコン向けの譜面作成ソフト(当時の名称はNotator SL)から始まり、Mac環境に移行してNotator Logic、そしてLogicと名前が変わって進化していく中で、Windows版というのも開発・販売されていました。
ですが、Emagic社がApple社に買収されたことにより、Windows版の開発・販売が終了することになってしまいました。
2002年9月30日をもって生産が終了する運命となってしまった Logic Windows版についてまとめています。
Windows版Logicが歩んできた約6年の歳月を振り返ってみましょう。
※なお、?マークがついている情報は正確ではない可能性があります。詳細をご存じの方は御一報いただけると幸いです
2003年
02/28 | Logic Platinum 5.5.1 アップデータリリース ”安定性の向上”らしいです。 |
---|
2002年
12/17 | SoundDiver 3.0.5 (public beta)アップデータリリース
なんと1年7ヶ月ぶりのアップデート。にもかかわらず”パブリックベータ”版・・・。 |
---|---|
11/22 | Logic Platinum/Gold/Audio 5.5 アップデータリリース
Win版開発終了のはずなのにリリースされたアップデータ。「今後ももしかして・・・」という期待はふくらむ。 |
10/23 | LogicAudio Silver ver4/3.5以前 -> Gold5/Platinum5アップグレードサービス開始 |
09/30 | Windows版Logic 開発・販売終了 |
09/09 | Logic Platinum/Gold/Audio 5.3 アップデートリリース
新インストゥルメント”EVB3”(オルガンプラグイン)サポートが中心。 |
08/22 | Logic Audio5 BIG BOX発売
Logic Audio5(旧Silver)+EXSP24+ES1+EVP73+Xtreme Analogのセット。\49,800くらいです(オープンプライス) |
08/08 | Logic Gold5 バージョンアップキット発売 |
08/06 | Logic Platinum 5.2.0 アップデートリリース
オーディオ関連が大幅に強化され、より強力なシーケンスソフトに進化した |
08/03 | Windowsユーザー向けの、Mac環境でもLogic5を使用できる特別コードの発行が開始される |
08/02 | Logic Gold5 製品版発売 |
07/25 | Emagic 既存ハードウェアのWindowsドライバ群の開発継続を表明
Unitor8mkII/amt8/mt4/emi2|6/emi6|2mのドライバは今後も開発されるとのこと。 |
07/18 | Version5に対応した新マニュアル(日本語版)が完成、発送開始
余談当サイトオープンはこの日でした |
07/13 | 署名しよう!
Apple/Emagicに「Windows版開発続行のために署名をしよう」という運動があります。 |
07/05 | Mac版への無償クロスグレードとCubaseSXの優待販売実施がアナウンスされる |
07/04 | (株)MIDIA独自の対応として、Mac版への無償ライセンス交換がアナウンスされる |
07/01 | AppleがEmagicを買収したと発表。 このときに、2002年9月30日でWindows版製品の開発終了がアナウンスされる。 |
05/25 | Logic Platinum 5.1.3 アップデートリリース |
05/20 | Logic Platinum 5.1.2 アップデートリリース |
04/27 | Logic Platinum5 製品版発売 |
03/29 | Logic Platinum5アップデートキット発売 |
2001年
10月 | LogicAudio 4.8 アップデートリリース
Platinum/Gold共に、Windows2000/XPに正式対応 |
---|---|
06/15 | SoundDiver日本語マニュアル完成。定価アップ・・・(¥40,000) |
05/23 | SoundDiver3.0.4 アップデートリリース |
3月 | LogicAudio 4.7 アップデートリリース |
2000年
12月 | SoundDiver 3.0 リリース |
---|---|
11/08 | LogicAudio 4.6.1 アップデートリリース(Mac版)
Mac版はこれ以降日本語表示対応に |
9月 | LogicAudio 4.6 アップデートリリース |
08/10 | EXS24 発売 |
7月 | LogicAudio 4.5 アップデートリリース
新オーディオエンジンやオーディオ・インプットの装備など、結構大きなバージョンアップだった |
4月 | LogicAudio 4.2 アップデートリリース |
2月 | LogicAudio 4.1.4 アップデートリリース
このバージョンからRoland VSシリーズのサポートが追加 |
1999年
12月 | LogicAudio 4.1.1 アップデートリリース
VST2.0やReWire対応など、結構大きなバージョンアップだった |
---|---|
9月 | amt8/Unitor8mkII 発売
余談PowerMac G4発売も同時期 |
6月? | LogicAudio 4.0 発売
このバージョンから、やっとMac版と同等のものになった |
1998年
8月? | LogicAudio 3.5 発売
このバージョン以降、Platinum/Gold/Silver/MicroLogicというグレード分けになる |
---|
1997年
12月? | LogicAudio 3.0 発売 |
---|---|
7月? | LogicAudio 2.6.5 |
1996年
8月? | LogicAudio 2.5 for Windows95 発売
おそらくこれが最初のWindows版Logic。Mac版では”Logic”と”Audio |
---|